吉田博展 生誕140年 山と水の風景  東郷青児損保ジャパン日本興亜美術館

吉田博の存在はNHKの「日曜美術館」で初めて知った。明治から昭和にかけての風景画家。日本国内より海外での評価が高く、版画はあのダイアナ妃の居室に掛けられていたという。平日にも関わらず、新宿高層ビル上層階の美術館は中高年で一杯だった。なんだかなあ。展示作品数は多い。初期の水彩画が予想以上に良かった。湿り気を帯びた空気、なんともいえない風情。日本人が描く洋画だ。繊細なタッチがどこか日本画を思わせる。水彩、油彩、版画の作品の多くが風景画だ。裸婦像は一枚あったが、上手なのだが印象に残らない。吉田博は風景が好きだったのだろう。版画作品は同じ版でも摺りを変え、夜明け、午前中、午後と夜と、同じ絵で時間の違いを鮮やかにみせる。版画とは思えぬ精巧さと、あの水彩画で感じたみずみずしさが素晴らしい。緻密。彫りもそうだが、明暗の微妙さ、ここまで版画でするのかと感動する。吸い寄せられて張り付いて、遠ざかって感心する。海外の人が好むのも少し分かる気がする。というのも吉田博の版画には、日本人の持つ独特の暗さが希薄だ。良い意味でも悪い意味でも、明るい。吉田博もそうだが、外国暮らしが長かった人には独特の開放感が漂う。反対に日本在住歴が長い外国人は、どこか日本的な翳が出る。暮らした環境や時間が生来の色を覆っていく。しかし同時に、たとえ時間を重ねても消えない生来の色というのもある。良くも悪くもだ。