梅原猛「哲学する心」講談社文庫(昭和43年初版)

古い本を引っ張り出した。50年ほど前に発表された文章をまとめている。梅原さんが亡くなったのは2019年。今の状況をご覧になったらどんなことを言われるだろう。40台の梅原猛の文章は熱い。哲学という、とっつきにくい世界にあたたかい血を巡らせてくれたような印象。笑いや遊びなどの日常的な事柄から始まって、仏教、日本文化、古代史へと語る言葉は、50年の時代を経ても読む者の心に響く。あふれる知的好奇心と情熱があったから、93歳まで生きられたのかもしれない。戦中派として、青春時代を戦時下でおくった彼は「死ぬ」ことが約束されていた。終戦を迎えて、生き残った自分を抱えて生きた。生死をくぐり抜けた者が持つ凄みかな。「怒りの文明と慈悲の文明」が特に心に残った。西洋と東洋の比較だが、キリストの磔された血なまぐさい姿を見て、人々は復讐を誓い、戦いが始まる。それに対して東洋の仏の姿は涅槃の世界。穏やかな顔でどこまでも慈しみが大事だと説く。コロナが長期化して、もう以前に戻れなくなった私たち。それぞれが新しい人生を否応なく歩みだしている。これからの旅に必要なものを今、選びなおしている時期かもしれない。どこまで慈しみを持てるだろうか。執着を捨てられるだろうか。今、見つめる時間をたっぷりある。